
~ママ(わたし)が働きやすい職場にするために今、できること~
6月25日(土)9:30~12:00 生涯学習センターにて開催致しました。
今回は、妊娠中のママから管理職のママ、現在育休中で復帰に不安を抱えるママなどお子さんの年齢も様々な方たちが、お越しくださりました!
まずはみんなで円になり自己紹介。単なる自己紹介ではありません!本当は自分はどんなふうに仕事をしたいのか、妄想レベルで話をしなくてはなりません!
ここでも後閑節は顕在ですね~
席に戻り、職場の不安・問題などをポストイットに書き出し、分類。問題(あるべき姿と現状のギャップ)と課題(ギャップを埋める方法)を個人個人で書き出し、それをグループ内で発表。
そして、フォロワータイプ診断をし自分がどのようなフォロワータイプなのかを知りました。
私は、個人主義者タイプでした~ (服従心が乏しく、率直。組織をゆさぶる不可欠の存在。しかし、足並みをそろえる場合は邪魔)
えっ、、、。そうなんです、、、私の発言でいつも直属の上司は冷や汗をかいていました。その節はご迷惑おかけ致しました 汗
次に、ボス(上司)がどのようなことを自分に求めているのかを知ります。ボスに求められていることは何か?コミュニケーション(ソウレンホウ+リアクション)、仕事の成果を上げること、方向性をあわせること。仕事の成果を上げるための確認要素を9つに分かりやすく分け説明してくださいました。不安なら相談するべし!また、協調するためのコミュニケーションの取り方なども分かりやすく説明してくださいました。

◆今回の学び◆
・自分を客観視するいい機会になった。
・上司とちょっと仲直りしようと思いました。(上司とちょうどトラブルがあり怒り心頭だったママ 笑)
など声を頂きました。
今ある問題を把握し、自分を客観視し、ボスの求めていることを知り、実行する。どうしても自分の不満ばかりがつのり何故上司はわかってくれないんだ?とながちですが、自分を知り、上司の求めていること知り、上司・組織・自分の方向性を合わせることは大事ですね。また、日頃自分はどのようなコミュニケーションを上司ととっているのか見直す機会にもなりました。
また、最後の方、事務方の連携がうまくいかず、駆け足で講義が進んでしまったこと、大変申し訳ございませんでした。
終了後は希望者のみでそのままランチ会♪
仕事のこと、子育てのこと、趣味のことなどなど話は盛り上がり、そして尽きない、、、
ママ達は話し足りないのだ~!

後閑先生、前回に引き続き素晴らしい講義をありがとうございました!そしてご参加いただいた皆様ありがとうございました!