
育休後の働き方を考えるための育休後カフェ®ランチ会。仕事をしながら子育てしている(したい)方たちと、ランチを囲みながらのお話会です。
今回のテーマは「どうする?小学生の夏休み」という主旨で開催したのですが、担当の近藤に地域の保育事情や学童事情に質問が集まり、チャイルドスターズで保育のプロの武田先生にもお力をお借りしてひたすら回答するような形になりました。

・小1の壁というけれど、そもそも保育園と学童と何が違うの?
・民間学童と公立学童何が違うの?
・申し込みのスケジュールは?
・小学生の生活ってどんな風になるの?
・学校に行きたくないなど大変な時になった時にはどう対処する?
・通勤時間が長く無駄に感じる、有効な過ごし方は?
・災害が発生した時、子どもをお迎えに行けなくなることに対する不安があるんですけど・・
・保育園の親同志の関係ってドライ。ママ友ってどうすればつくれるんですか?
等々
本当に様々な質問が出ました。まだ小さいお子さんをお持ちの方ですが、上のお子さんが来年小学生という方もいて、育休中に色々と情報収集をされたいと考えているようでした^^。
個人的にびっくりしたのが
「ママ友ってどうやってつくるんですか?保育園の対応などでモヤモヤした時に、相談したいなと思う時があるのですが、保育園で友達が出来ない><」とのことでした。
かといって、保育園の保護者の集まりはビクビクしてしまうとのこと。
確かに近藤も、1回目は恐る恐る参加した記憶があります。しかし3回くらい会えば気の合う人も出てきましたよ^^というお話をさせていただきました。
流山もおおたかの森以外はあまり知らないという事なので、プチツアーを行うことにしました^^。
さらに、7月25日に開催する「ケーマンチーズお助け隊 大家族食堂が目標 試食会(こちら)」もお誘いしました。
今後のヒカルエのイベントスケジュールは「こちら」です。是非皆様も遊びに来てくださいね^^。