
ヒカルエ事務局の吉田佐香枝です^^
先日、9月の育休後カフェ®️を開催しました!仕事をしながら子育てしている(したい)方たちが集まって語る場。急に涼しくなってきたのを受け、体調不良などでキャンセルの方が何組か出ましたが、雨でも5組もの産休/育休中ママ&キッズが集まってくださいました^^
今回のテーマは「人生100年時代、どう生きる?どう働く?」。
リンダ・グラットン氏の有名な著書『LIFE SHIFT(ライフ・シフト)』にある「人生100年時代」。日頃からワーママは慌ただしく「毎日のことで手一杯!」「●年後なんてとてもイメージつかない〜!」という声もあるだろうと予測してはいましたが、だからこそこの機会に皆でやってみよう!ということでテーマ設定。
具体的には、ヒカルエ特製のワークシートを使い、「5年後・10年後・20年後をイメージして書いてみる」という個人ワークをした後に、グループでシェアを行いました。
・こんな先のことまでイメージしたことがなく、20年後に3人の子どもが全員成人していることに驚いた(笑)やってみたら、自分の年齢ではなく、子どもの年齢に注目している自分に気が付いた。自分は子どもを軸に人生を考えているんだなと思った。
・親との関係性について考えた。里帰り出産した際、母が自分に頼ってくるような感覚を覚えた。今、流山に戻ってきてからはそういうことはないが、今後を考えると「母にも趣味などを何か持って欲しい」と感じた。
・10年もすると、子どもたちも中学生や小学校高学年になる。その頃に家族全員で海外に行ったりすると学びが多くて楽しそうだな、と妄想した(笑)
・自分の兄は結婚しておらず、夫は一人っ子。だから、この子(自分の娘)にはイトコなどが出来ないかもしれない、とふと気が付いた。
・10年後くらいからは親の介護などが出てくるかも。でも、その時も家族で抱えるのではなく、外部サービスなどにも適宜頼って「抱えない介護」をしたい。いま育児において保育園、ベビーシッター、ファミサポ・・・など適宜助けてもらっているのと同じように手を考えたい。
これまでは特にワークシートなどを使ったことがなかったのですが、今回トライしてみたところ、皆さんとても真剣に取り組んでくださいました!(育休後カフェ®️には珍しく、シーンとした瞬間!笑)
その後の感想シェアからも充実した時間だったことがわかりました。
・自分だけではこういうことを考える機会などないので、いい経験になった。
・育休後カフェ®️はいつも「ママが主体になれる場」なのが良い。子連れで参加するイベントはどうしても「子ども中心」。でも、この場はいつも自分主体で話せるので心地よい^^
毎月開催しているので、だんだん皆さん顔なじみが増え、リピートして来てくださる方も増えてありがたい限りです^^ 今回はランチは開催しませんでしたが、会の中でじっくり話ができて、皆さん心地良く帰っていただけたように思います。改めまして、ご参加の皆様、どうもありがとうございました!
ちなみに、集合写真を撮り忘れたのは痛恨のミス・・・次回は必ずや撮影します!
育休後カフェ®️は、毎月第3金曜日の開催。次回は10月19日(金)10:00-12:00を予定しています。また他のイベントも随時開催していきますので、ぜひ皆さん遊びにいらしてください^^